top of page
.png)
LINE予約はこちらから


【A.T.Still university 解剖実習最終 】
5月24日(土)から1週間アメリカミズーリ州カークスビルA.T.Still universityにて解剖実習。 4日目は上肢、首、今までの総復習、午後15時からコンドラショフ先生の筋膜についての講義を受けました。 腋窩の部分や首の横断面はかなり細かく覚えるのが大変でした。...
8月3日


【A.T.Still universityで解剖実習】
アメリカミズーリ州カークスビルのA.T.Still universityでの解剖実習3日目まで終了しました。 1日目は背部の解剖をグループに分かれて行いました。 実際にメスとピンセットなどを使い、先生の指示に従い、順番に切開していきました。...
7月11日


【オステオパシーの聖地カークスビル】
2025年5月24日(土)からオステオパシーの聖地 アメリカミズーリ州カークスビルにあるA.T.still universityにて解剖実習の旅が始まりました。 東京羽田空港から飛行機で約11時間かけてアメリカ シカゴ空港へ。 そこから飛行機で約1時間30分かけてアメリカ...
7月8日


【会話のキャッチボール】
会話は言葉のキャッチボールだなんて言い方しますよね。 問診をするうえでクライアントとの会話は非常に大切になります。 いかに相手の問題の本質を見抜くか 治癒力を最大限まで高められるか 相手の心や感情に共鳴できるか これらは施術を始める前の会話にかかっています。...
7月2日
bottom of page