top of page
検索

【ウォーキングの重要性】

  • 執筆者の写真: shogo631125exile
    shogo631125exile
  • 3月21日
  • 読了時間: 2分

皆さんは普段1日に何歩歩いていますか?



1日の理想的な歩数に関して様々な研究が出ています。

理想的と言っても何を目的とするかでその歩数は変わります。



1日2000歩 : 寝たきりの予防

1日5000歩 : 身の回りのことを介助を受けずに生活できる状態の維持

1日7000歩 : 動脈硬化や骨粗鬆症の予防

1日8000歩 : 生活習慣病の予防、75歳以上の場合メタボリックシンドロームの予防

1日9000歩 : 高血圧や高血糖の予防

1日10000歩 : 75歳未満の場合メタボリックシンドロームの予防



また、ウォーキングは

◇安眠効果 ◇便秘予防 ◇認知症予防 ◇風邪予防 ◇鬱予防 など

健康法の王様〉と呼ばれるくらい良いことばかりです。





現代は車や電車の発明により「歩く」という機会が減りました。

それが様々な不調につながっている可能性があります。



600万年の人類の歴史を見るとほとんどが狩猟民族の時代です。

当然移動手段は「歩く」しかなかったわけです。



狩猟民族の時代の人間の歩数はどのくらいだったのでしょう。

昔過ぎて正確な歩数はわかりませんが、現代でも狩猟を主に生活している民族がいます。

タンザニアのハッツァ族。1日平均11km。歩数にすると1日約20000歩だそうです。



当然現代の便利な時代より、狩猟民族の時代の方がはるかに長いわけです。

つまり人間の身体は「歩く」ように出来ていると言えます。



紀元前460年頃 医学の父ヒポクラテスの言葉

”歩くことは人間にとって最良の薬である”



当院を利用する方々からよく訊かれます。


「家で何をすればいいですか?」


「とにかく歩いてください」とお伝えします。


難しいストレッチや辛いトレーニングもいりません。

とにかく外に出て日の光を浴びながら元気よく歩きましょう。


 
 
 

Comments


名刺画像
橿原オステオパシー施術院 Osteopathy NOTICE
〒634
‐0061 奈良県橿原市大久保町413
​TEL:080-2023-7152
【営業日】   平日   18:30~21:30
        土日祝    9:00~17:00
bottom of page